不眠症状・パニック症状・ストレス性症状・慢性的な腰痛や坐骨神経痛の方が多数来院。身体の芯から健康を回復してください!
10月の横浜施術会

10月の施術会(18日(土)・19日(日))、お申し込み受付中!!
ご予約はお早めに!
ご相談もLINEより受付しています!

詳細はこちらから

ショート送球イップスが克服|神経の誤作動を整える

コラム
この記事は約4分で読めます。

横浜でショート送球イップスを克服した施術体験

1塁までのたった20mが、果てしなく遠く感じた・・・。本当に辛かった。

イップス改善のキーとなる、神経から動きを取り戻す

  • 練習では普通に投げられるのに、試合だと暴投やショートバウンド
  • 送球時に腕が固まる
  • 投げる瞬間、手からボールが離れない
  • チームメイトの視線が怖くなった
  • 技術練習やフォーム修正では限界を感じている

 

イップスがこうして始まった

横浜市の高校野球部2年の夏、地方大会3回戦。
2アウト1塁、あと1つアウトを取れば勝ちが決まる場面。
ショートゴロを華麗にさばき、いつも通り1塁へ送球・・・・・のはずが、
なぜか腕が途中で止まり、慌てて投げたボールは大きくそれてライト方向へ。

その間にランナーはホームイン、試合は逆転負け。
ベンチに戻ると、仲間も監督も「ドンマイ」と声をかけてくれた。
それでも頭の中はあの瞬間の映像がループし、心臓が締めつけられるような感覚が消えなかった。

それ以来、試合になると1塁への送球だけが異常に怖くなった
練習では投げられるのに、大会や緊張の場面では腕が思うように動かない。
やがて「また失敗するかも」という恐怖が習慣化し、送球ができなくなっていった。

フォームの改善やメンタル練習では克服できなかったのか?

  • 試合の失敗体験による脳の「防御反応」

  • 送球動作の神経回路が誤作動し続けている

  • 恐怖が無意識に筋肉を硬直させる

イップスは「心の弱さ」ではなく、脳と体の運動プログラムが誤って書き換えられた状態
技術練習だけでは、この神経のバグを修正するのは困難でしょう。

送球イップス改善のアプローチ

当院での施術は、神経の伝達と動作制御を取り戻すために大きく貢献します。

  • 脊柱を中心とした神経系の働きを改善

  • 動作による感覚刺激と脳、そして運動信号の誤作動を再学習

  • 神経信号の正常化により、体幹や腕・肩の動作の連動性が回復し余分な緊張を解放

  • イップスのイメージだけで脳が緊張信号を起こす学習を分析し、繰り返しの施術で健全な脳の信号が出る様に再学習し運動パターンをリセット

 

イップス改善のメカニズムは、ファインカイロ仙台院のHPをご覧ください

イップス(野球・ゴルフ・テニス・卓球など)も改善されています
仙台で、イップス(野球・ゴルフ・テニス・卓球など)の改善を求めているあなたにこの様なイップスのお悩みがあるなら、ファインカイロがお力になります▲ アドレスしてクラブを動かせない▲ トップからクラブを下ろせない▲ サーブトスがあげられない▲ ...

 

送球イップス改善までの経過

初回施術

  • 肩の可動域が広がり、送球時の「引っかかり感」が軽減

 

3回目施術

  • 練習試合でスムーズな送球が数回成功

  • 「投げられるかも」という感覚が芽生える

 

6回目施術

  • 公式戦で全送球成功、暴投ゼロ

  • 試合後、「もう怖くなかった」と笑顔で報告

 

 

送球イップスが改善!喜びの声

「あの試合からずっと1塁が遠くて仕方なかったんです。
何度も投げる練習をしたけど、本番になると体が固まって…。
でも、この施術で神経から整えてもらったら、
送球の感覚が自然に戻ってきて、あの恐怖が嘘みたいに消えました。
今はむしろ1塁送球が一番得意なプレーになりました!」

当院が選ばれる理由

✔ スポーツ動作と神経調整の専門知識

野球・ゴルフ・テニスなど動作精度が重要な競技に対応

✔ ソフトで安全な施術

アクティベータメソッドを用い、ボキボキしない優しい調整

✔ 心を含めた心身相関アプローチ

イップスには、無意識の心のストレスが影響してます。不安や恐怖だけでなく、深層にある義務感や競争心など、複雑な心の動きによる神経の誤作動を分析して、過剰に心身が反応しない様にアプローチします

✔ 再発予防までサポート

試合で同じ状況になっても動作が乱れない状態を維持

あなたのイップスも改善するかも!

  • 野球で特定の送球ができなくなった

  • 試合になると腕が固まる

  • イップス克服の糸口が見つからない

  • 技術・メンタル練習だけでは変化がない

  • 神経と体の両面から改善を目指したい

心と体の両面から、イップス克服をサポートしていきます。

 

私からのメッセージ

イップスは決して「気の持ちよう」ではありません。
神経が誤って学習してしまったパターンをリセットすれば、自ずと動きは改善されていきます。
諦める前に、一度神経からのアプローチを試してください。

ご予約・お問い合わせ

\ 相談無料:横浜施術会専用公式LINEから /
→ お友達登録はこちらから

【電話】080-5711-7980
【LINE】https://page.line.me/745dlkhr
【アクセス】横浜駅から徒歩5分のレンタルサロンにて(毎月開催)

タイトルとURLをコピーしました