胃もたれがカイロプラクティックケアとストレスケアで出なくなった!

神経機能異常を定期的にケアしていく事で、胃酸過多や胃酸分泌異常も改善されていき、カイロプラクティックのケアで改善するとは思っていなかったので、初めから私に言っていなかった副訴である「胃もたれ」などの症状が、知らない間に起きなくなっていたので、びっくりした。 という患者さんの声を度々お伺いするというお話でした。

こんにちは。
ファインカイロの国井です。

あなたは、胃もたれなどを経験したことはありますか?

  • ついつい食べ過ぎてしまった
  • ちょっと古い油物を取りすぎてしまった
  • いつもと同じ食事だったけど胃腸の働きがわるかったのか、胃もたれになってしまった
  • もう歳だからよくなるんだよね

そんな声を時々頂きます

 

胃もたれ・胸やけの原因は?

なぜ、胃もたれが起こるのか?

それは、いくつか原因があります。

  1. 胃の蠕動運動が出来てない
  2. 消化酵素の分泌が追い付かない
  3. 胃酸過多により胃があれている

などと言われています。

自律神経によって、胃の運動や消化酵素の分泌がコントロールされていますが、神経機能の働きが悪いとこういった身体の働きも上手に行われません。自分でも知らない(感じない)間に、神経機能のアンバランスは生じていて、体の内部では悲鳴をあげています。

食べすぎが悪い! 油物を多くとりすぎてはいけない! という一般論が多いですが、体の働きがしっかりしている(神経の働きがしっかりしている)状態であれば、こういった症状の多くは予防する事が可能なのではないかと思います。

「定期的に施術を受けるようになって、過食をした翌日でも胃もたれしないようになった」

60代半ばの男性

2年以上も当院の施術を定期的に受けて頂いています。

その方が、先日このような感想をおっしゃっていました。

健康管理の意識が高まり、日ごろから適度な運動や、ストレスに対する意識も変わり、身体の健康度が増した結果だと思います。

 

単に症状がないという事が健康なのではなく、日々の生活を楽しめるのが健康なのだ

関連記事

  1. 動悸や不安感そして肩こりや背中の痛み・腰の痛みがある30歳代…

  2. アマチュアゴルファーの左肘の痛みが解消(仙台市青葉区)

  3. 中学生野球部員の投球イップスが改善されました(仙台市青葉区)…

  4. 中学生の時からお腹の調子を崩しやすかった過敏性腸症候群の30…

  5. 外出する時と夜間でトイレに行きたくなる心因性頻尿の方が改善さ…

  6. 胃のむかつき感・逆流性食道炎の症状が改善されています(仙台市…