腕の痛み でピアノが弾けなくなったピアノの先生が改善
腕の痛みでピアノが弾けなくなってしまった

症状は右腕の痛み。
肘から先(前腕)が重だるくピアノを弾いているとさらに悪化する。
痛みはや重だるさは日常的にあり、午前よりも午後のほうがよりその症状が強くなる。
動かすことで前腕や肘に痛みを感じるようになってきている。
腕の痛み とシビレでピアノが弾けなくなってしまったピアノ先生からの感想

当院の事を知ってすぐに来た
何か1本筋が入ったような考えのカイロプラクティックだと来る前から伝わったので
不安はありませんでした。
体が軽くなるという事だったので、今終えて本当に軽くなりビックリしています。
軽い身体で毎日を過ごせるように通い続けたいと思います
腕の痛み出来ましたが、今のこの書くという動作がもう以前とは違いとても楽です
筋肉や神経について、詳しくお話しいただきよく分かりました!
慢性的な「痛み」や「シビレ」、それ以外の症状も、治癒のメカニズムを理解する事で回復は早まります

痛みの悪循環と運動療法の効果

(https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_423.htmlより引用)
この「予測」に対して、神経機能が過敏に反応して、誤作動を起こさない様に調整する当院の調整が、他院で改善されない慢性症状を改善させている一つのポイントではないかと思います。
ファインカイロが選ばれる理由

【WHO国際基準】ファインカイロプラクティック仙台・北四番丁
【最寄り駅】
仙台市営地下鉄南北線 『北四番丁』駅南出口1より徒歩1分
【場所】
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町13-18
ステーションプラザビル806
(目印は、朝日税理士法人さんの看板です)
【電話】
022-226-7980
お気軽にご相談下さい。
【受付時間】
月~土曜 9:00-19:00
定休日:日祝日(不定期で営業)
改善されない症状自体の疲労感、改善されない事での不安感、それらが重くのしかかっているように見えました。
お話しを伺えば、腕の痛みやシビレだけでなく「睡眠」などにもお困りである状態との事でした。慢性的な症状から、様々な自律神経異常へと結びついているそんな印象でした。
ひとつずつ検査を行いながら、「いま身体がどういう状態なのか?」「どの様な仕組みでこの様な状態になっているのか?」「どの様な事が必要なのか?」をお伝えさせて頂きました。
その様な会話の中で、ご自身の体の事と施術の計画をしっかりと理解して頂けました。
よりよい結果を生み出す為には、施術者と患者さんのお互いの協力関係がとても大切になってきます。