43歳女性会社員の 内反小趾 の痛みが改善しています
一般的に、運動療法やテーピングによって痛み症状を軽減・消失させるところが多いですが、痛み症状が強いと、手術を行う整形外科もいるようです。
レントゲンを撮影して、「骨が変形していて痛みが出ている」と説明されると、本当にそれが痛みの原因の様に思ってしまいますが、本当にそうなのでしょうか?
外反母趾や 内反小趾 のように、足が変形していても痛みを感じない人も、実は多い
という事を知っていますか?
また、多くの治療院でこれらの痛みが消失しても、外反母趾や内反小趾の状態は改善されていない事が殆どだと思います。しかし、痛みは無くなります。
これは、本当に外反母趾や内反小趾が痛みの原因なのでしょうか?
これらの足の痛みの多くは、「骨」ではなく「筋肉」から痛みが出ている場合が殆どです。
一般的には、「骨の変形」が筋肉の働きを悪くしているという説明ですが、上記したように変形があっても痛くない人が多くいます。
「筋肉の働き」は神経の命令によってコントロールされています、神経の働きが混乱すると筋肉に問題が生じます。
骨が変形していても、神経の命令が健全であれば筋肉は様々な環境に適応して最適な働きを行い、筋肉から痛みを起こすことはありません。
この方も、神経の働きを整えていく事で、指の付け根の痛みは改善していきました。
内反小趾 で指の付けの痛みを抱えていた女性会社員の方からの感想
当院を知って来院されるまでの時間はどれくらいありましたか?またすぐに来院されなかった方はその理由は何か?お聞かせ頂けますか?
当院の事を知ってすぐに来た
どの様な症状でお困りでしたか?
内反小趾、不眠、リウマチ
来院される前、どのような事に不安や期待がありましたか?
リウマチがあるのでそれが原因で痛み(足の)が出ていたら、あまり効果が出ないかと不安でした。
口コミで外反母趾が良くなったというのを見て効果を期待しました。
なぜ数多くある病院や治療院の中から当院を選んで頂けたのでしょうか?また実際に来院されてみていかがでしたか?
まだ3回の来院ですがすでに痛みが無くなってきて驚きです。
神経の調整というのが気になってこちらに来院しました
施術を受ける前と後で、どのような変化がありましたか?
痛みが減った
他の医療機関と比べて、違いは何でしょうか?
効果が出るのが早い
来院を検討している方に一言メッセージをお願いいたします
不調には色んな原因があると思いますが、根本治療には適しているとおもう。
内反小趾 や外反母趾での指の付けの痛みでお困りの方や、慢性関節リウマチや変形性関節症などをお持ちで、コワバリ症状や痛みなどでお困りの方、ぜひ一度ご相談ください
画像診断で得られるデータはとても貴重ですが、それが直接おなやみの症状と関連しているか?は慎重に判断されるべきだと思います。
特に、慢性的な痛みやシビレ症状では、そのような画像診断と症状との関係性はそれほど強くない事が明らかになってきています。
「古傷が痛む」という様な事も、損傷した部位は構造的に治癒しているけれども、その周囲の組織の働き(主には筋肉)の働きが混乱したままであったり、条件反射的に神経機能が乱れる記憶をしたいたりすることで、症状を感じる一つのいい例だと思います。
健全な神経の働きを取り戻し、快適な日常をおくるサポートをいたします。
慢性的な痛みやシビレでお困りなら、一度ご相談ください。

【WHO国際基準】ファインカイロプラクティック仙台・北四番丁
【最寄り駅】
仙台市営地下鉄南北線 『北四番丁』駅南出口1より徒歩1分
【場所】
〒980-0802
宮城県仙台市青葉区二日町13-18
ステーションプラザビル806
(目印は、朝日税理士法人さんの看板です)
【電話】
022-226-7980
お気軽にご相談下さい。
【受付時間】
月~土曜 9:00-19:00
定休日:日祝日(不定期で営業)