腕の痛み でピアノが弾けなくなったピアノの先生が改善
腕の痛み が出てきてピアノが弾けなくなってしまいました

ピアノ教室をされている方が 腕の痛み とシビレを訴えて来院されました。
長いキャリアの中で、この様な症状が出たのは初めてでとてもお困りでした。
数分ひいているだけで、次第に腕が重くなり、痛みやシビレが出てくる状態との事でした。
病院では、特に原因が分からず、頂いたお薬もいまいち効き目がなく、当院にご来院されました。
腕の痛み とシビレでピアノが弾けなくなってしまったピアノ先生からの感想

当院を知って来院されるまでの時間はどれくらいありましたか?またすぐに来院されなかった方はその理由は何か?お聞かせ頂けますか?
当院の事を知ってすぐに来た
当院を知ってから、実際に来院に至った理由は何でしょうか?
何か1本筋が入ったような考えのカイロプラクティックだと来る前から伝わったので
来院される前、どのような事に不安や期待がありましたか?
不安はありませんでした。
体が軽くなるという事だったので、今終えて本当に軽くなりビックリしています。
実際に治療を受けてみて、その不安や期待は、どのように変化しましたか?
軽い身体で毎日を過ごせるように通い続けたいと思います
施術を受ける前と後で、どのような変化がありましたか?
腕の痛み出来ましたが、今のこの書くという動作がもう以前とは違いとても楽です
他の医療機関と比べて、違いは何でしょうか?
筋肉や神経について、詳しくお話しいただきよく分かりました!
慢性的な「痛み」や「シビレ」、それ以外の症状も、治癒のメカニズムを理解する事で回復は早まります

この患者さんは、来院時はとても疲れているように見えました。
改善されない症状自体の疲労感、改善されない事での不安感、それらが重くのしかかっているように見えました。
お話しを伺えば、腕の痛みやシビレだけでなく「睡眠」などにもお困りである状態との事でした。慢性的な症状から、様々な自律神経異常へと結びついているそんな印象でした。
ひとつずつ検査を行いながら、「いま身体がどういう状態なのか?」「どの様な仕組みでこの様な状態になっているのか?」「どの様な事が必要なのか?」をお伝えさせて頂きました。
その様な会話の中で、ご自身の体の事と施術の計画をしっかりと理解して頂けました。
よりよい結果を生み出す為には、施術者と患者さんのお互いの協力関係がとても大切になってきます。
この方だけでなく、多くの方で、症状がある事で出来ない!もしくは自分にはできないと思ってしまう行動や感じているがあると思います。
しかしながら、「行動していく事で状態が変化していく」という事を知らない、もしくは体験出来ていない。ケースが多いです。
何かの行動などで症状が悪化する体験をしている方は尚更で、行動する事に対する「恐怖」や「不安」などの、「予測」が脳でおこります。
痛みの悪循環と運動療法の効果

(https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_423.htmlより引用)
ファインカイロが選ばれる理由
施術料金(税込み表示)
◆ 初回施術費用:8800円
(初回来院前に、公式Lineアカウントにお友達登録して頂いた方に、初回施術料割引しています)
◆ 2回目以降施術費用
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド) 6600円
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド)+ストレス記憶調整(心身条件反射療法) 13200円
アクセス

■ 住所
宮城県仙台市青葉区二日町13-18 ステーションプラザビル806
大きい地図での表示 <<<グーグルマップにリンクします>>>
「北四番丁」駅徒歩1分 幹線道路沿いのオフィスビルの8階にあります。「朝日仙台税理士法人」さんの看板が目印です。
ご予約方法
予約サイトから24時間ご予約可能です。タイムラグなく直ぐに予約日時が決定します。


院長:国井継之介 (Kunii Tsugunosuke )
◆ ファインカイロプラクティック院長
◆ 豪州RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科 日本校 卒(2005年)
◆ カイロプラクター(WHO国際基準)
◆ 日本カイロプラクティック登録機構 認定登録者
◆ ライフコンパスアカデミー 講師
・カイロプラクティック理学士 《豪州RMIT大学本校》
┗ B.C.Sc(Bachelor of Chiropractic Science)-Australia-
・応用理学士(臨床医科学)《豪州RMIT大学本校》
┗ B.App.Sc(Bachelor of Applied Science-Clinical Science-)-Australia-
◆ B.App.Sc / B.C.Sc ≒ Doctor of Chiropractic -D.C.- ◆
身体をコントロールしている神経機能異常の調整から、筋骨格系・免疫系・自律神経系・内分泌系・メンタル系などの慢性症状の改善をサポート。
///////////////////////////
高校生ではバイクを楽しみ、短大時代(情報処理)はアジア諸国を旅して、大学時代(カイロプラクティック)は死ぬほど勉強し、卒後は起業と臨床で突っ走ってきました。趣味は、サッカー観戦、歴史探求、写真(Sigma Dp2Merrill、Sony alpha6400)、少しのサーフィン。妻と娘と猫に支えられて生きてます。>>>プロフィール