書痙 (ジストニア)を心と体の両面からアプローチ
書痙 の症状で不安を抱えていませんか?

この様な書痙の症状でお困りではないですか?
- 文字を書こうとすると力が入って手が動かせない
- 手が震えて文字がまっすぐ書けない
- 大事な書類が書けなくなってこの先の仕事が不安
- いつになったら書けるようになるのか想像もつかない
- 人前で文字を書くのが苦痛
- 書けない苦しみを分かってくれる人がいない
書痙 症状に関連した、脳の誤作動記憶にアプローチ

文字が書けない・書痙のお悩みを抱えているのなら、「神経機能障害」と「ストレス記憶」の調整によって、あなたのお悩みを回復することが出来るかも知れません。
他の医療機関や、整体、マッサージ、鍼灸院などでは改善されなかったお悩みが、当院が提供する「新たなコンセプト」でのケアによって、書痙症状から改善されています。ぜひ、参考にしてみてください。
ジストニアについて
身体の筋肉が異常に緊張した結果、異常な姿勢・異常な運動を起こす状態です。
国立精神神経医療センター
運動を行う回路に混線が生じた結果、運動するという命令が過剰に出ている状態と考えられています。
ジストニアには、薬剤性ジストニア、遺伝性ジストニア、など様々な分類がありますが、多くは突発性ジストニアと言われ、原因が分からないジストニアだと言われています。
病院での 書痙 ジストニアの主な治療
ジストニアの主な治療方法は、過剰に緊張した筋肉繊維を断ち切るボツリヌス菌を問題のある筋肉に注射する方法や、内服薬による治療が一般的とされています。
書痙 (ジストニア)のお悩みをサポート

ファインカイロのHPをご覧頂き有難うございます。
当院では、「神経機能異常」と「ストレス記憶」の観点から、自律神経症状でお困りの方を専門的にケアする施術を提供しています。
当院には、クスリの治療や、カウンセリングなどの手法でも改善されなかった、書痙(ジストニア)でお困りの方々が本質的な改善を求めてご来院されています。
- なかなか改善されない書痙(ジストニア)に悩まされている
- 脳への手術と言われているが、怖くて受けたくない
- 文字を書くのが苦痛になっている
- 書けない事への不安で、気持ちが憂鬱になる
このHPをご覧頂いているという事は、上記の様なお悩みで、日々の生活が辛くなっているのではないでしょうか。
クスリでの治療や、カウンセリングでの治療でも改善されないので、もう上手に付き合っていくしかないと諦めているのなら、あなたのお悩みを改善する方法がある事をお伝えしたいと思います。
あなたのその 書痙 (ジストニア)のお悩みもきっと良くなる

書痙(ジストニア)に関わるお悩みは、ただ単に「字が書けない」という事だけではなく、気分障害やウツ症状、肩こり・頭痛といった筋骨格系の症状などとも密接にかかわっています。
また来院された方に詳しくお話を聞くと、実は書けないストレスもあって、睡眠の質が悪く薬を服用している。という事もかなり多くあります。
書痙(ジストニア)に関わる、ストレス記憶を調整する事で、「書きにくさ」だけでなく、肩こり・頭痛、睡眠障害などが改善してくる例なども多くあります。

昨年から 書痙 により、重要な書類が書けなくなり、専門の診療内科で処方された薬を引用しないと、書類が書けなかったのが、数回の施術で徐々に書けるようになり、施術を受けるたびに、ストレスの内面を探って、色々な無意識に出る心のこだわりを引き出し、身体に適応できるように調整してくれ、施術後は身体と心が軽くなった様に感じました。
ご予約お申し込みは24時間WEB予約から
予約サイトから24時間ご予約可能です。タイムラグなく直ぐに予約日時が決定します。

なぜファインカイロの施術で 書痙 (ジストニア)に関わるお悩みが良くなるのか?
ファインカイロは、人間の体をコントロールしているのは神経機能に注目した施術を行っています。
神経機能の改善を図る事で、良好な身体の活動が出来るようになります。
当院では、神経機能の回復を、体からの神経機能異常と、メンタル面からの神経機能異常の両面からアプローチしていていきます。
施術で大切な事は、見た目(構造)ではなく、機能
他院では行われない、神経学的な「機能的アプローチ」と「ストレス記憶」へのアプローチをしている事が、書痙(ジストニア)というお悩みにも、大きく貢献できていると感じています。
神経の機能が回復してくることで、身体の健全な働きが自ずと蘇ってきます。
治癒は、施術者が起こしているのではなく、患者さん自身が起こしているのだといつも感じます。
その自然治癒力を取り戻していく為に、患者さんと私がともに心身の探検をする事が重要だと思っています。
神経の働をみる生体反応検査

神経の働きは、入力された刺激に対して反応します。
身体の部位に触れたり、体を動かしたり、感情や場面を想像した時に、その刺激に身体が適応していないと、異常な神経反射反応が起こり下肢の緊張度や筋力の入り方が変化します。
その反射を利用して、身体がどの様な刺激に適応していないかを調べ、調整していく事で健全な神経の機能を回復し再学習させていきます。
お電話でもご予約可能です
予約サイトから24時間ご予約可能です。タイムラグなく直ぐに予約日時が決定します。
院長プロフィール

■ 国井 継之介
1978年7月生まれ (O型)動物占いは「ゾウ」です。
神奈川県横浜市出身
2005年に豪州公立RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科日本校を卒業し、カイロプラクティック理学士と応用理学士を取得
家族は、妻と娘と猫。
好きな言葉は、「質実剛健」「やらない後悔より、やる失敗」
書痙(ジストニア)の方から頂く質問

現在病院で薬を貰って治療していますが治療は受けられますか?

病院で薬を貰っていますが、
並行してそちらで治療を受けることは出来ますか?

病院での治療と並行して、
当院の施術を受けて頂いても大丈夫です。

無理に薬をやめる必要もありません。

薬をやめると症状がでる状態が長いです。
最近では、飲んでも効き目を感じない事が増えてきました。

施術によって神経の働きが健全になってくることで、
今まで薬が効きにくかったのが良く効くようにと言う声も頂いています。
症状が出ない状態となる様に一緒に取り組んでいきましょう。

施術を重ねて良い機能が学習されていく事で
自然と薬が必要なくなっていく方が多い様です。
早くそうなるといいですね♪

そうですね。よろしくお願いします!
何回くらいで治りますか?

何回くらい受ければ治りますか?

一番気になる部分だと思いますが、
正直に申し上げれば、私にもわかりません。

神経の機能が最適な状態を学習していく事が大切です。
経験的に、遅い方でも10回までの間に、自覚的な変化を感じられている方が多いです。

当院では、主観的変化(患者さんの自覚)と客観的変化(検査による変化)の両面を大切にしています。客観的変化があまり見られない場合は、施術の継続を中止する提案をする事もあります。

どれくらいの期間で改善されていますか?

施術を受けられる回数やペースによっても違います。
多くの方が、週に1回から3回のペースで受けています。
施術の間隔は、検査によって導かれた状態から考えて、
その方の理想な通院頻度を提案しています。
理想の通院頻度で継続ケアされて、おおよそ2か月が目安ですね。

有難うございます。
それを目安に通院してみたいと思います!
施術料金(税込み表示)
◆ 初回施術費用:8800円
◆ 2回目以降施術費用
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド) 6600円
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド)+ストレス記憶調整(心身条件反射療法) 9900円
診療時間
■ 午前:9:00-13:00 ■ 午後:14:00-16:00 ■ 夕方:16:00-19:00
● 定休日:日曜日、他臨時休診あり(院外セミナー講師の為)
仙台市青葉区 北四番丁駅 徒歩1分
住所:宮城県仙台市青葉区二日町13-18 ステーションプラザビル806
大きい地図での表示 <<<グーグルマップにリンクします>>>
ご予約方法
予約サイトから24時間ご予約可能です。タイムラグなく直ぐに予約日時が決定します。

院長:国井継之介 (Kunii Tsugunosuke )
◆ ファインカイロプラクティック院長
◆ 豪州RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科 日本校 卒(2005年)
◆ カイロプラクター(WHO国際基準)
◆ 日本カイロプラクティック登録機構 認定登録者
◆ ライフコンパスアカデミー 講師
・カイロプラクティック理学士 《豪州RMIT大学本校》
┗ B.C.Sc(Bachelor of Chiropractic Science)-Australia-
・応用理学士(臨床医科学)《豪州RMIT大学本校》
┗ B.App.Sc(Bachelor of Applied Science-Clinical Science-)-Australia-
◆ B.App.Sc / B.C.Sc ≒ Doctor of Chiropractic -D.C.- ◆
身体をコントロールしている神経機能異常の調整から、筋骨格系・免疫系・自律神経系・内分泌系・メンタル系などの慢性症状の改善をサポート。
///////////////////////////
高校生ではバイクを楽しみ、短大時代(情報処理)はアジア諸国を旅して、大学時代(カイロプラクティック)は死ぬほど勉強し、卒後は起業と臨床で突っ走ってきました。趣味は、サッカー観戦、歴史探求、写真(Sigma Dp2Merrill、Sony alpha6400)、少しのサーフィン。妻と娘と猫に支えられて生きてます。>>>プロフィール