スノーボードで痛めた 膝の痛み が改善した主婦
本日は、スノーボードで転倒した際に痛めた膝が数か月経過してもなかなか痛みが引かない女性からの施術の感想を紹介します。 膝の痛み だけでなく、慢性的な肩こりと頭痛・頚部痛もおもちとの事でした。
ケガの後の痛みがずーっと長引いている方は非常に多いと思います。
損傷した組織は3週間程度で修復されているのにも関わらず、嫌な痛みを感じ続けている。
MRIなどの画像診断でも異常がない。けれど痛みがある。
痛みのある部分、症状の出ている部分を診る、整形外科や他の医院ではなかなか改善され難い訴えだと思います。

膝の痛み の始まりはスノーボードで転倒してから
先シーズンに、スノーボードで転倒してから 膝の痛み がなかなかひかない状態が続いている。
以前までは同様に痛めても直ぐに回復していたので、今回はなかなか痛みが良くならずに年齢という衰えを感じてる
病院では膝関節の半月板が薄くなっているので、痛みはそこかきていると言われた。
痛みは、朝起きたときから常に鈍痛があり、その鈍痛が弱くなる事はない。
長時間膝を曲げている姿勢が続くと膝を伸ばすときに強い痛みを感じる事がある。
調子が悪い時は、椅子に座っている状態でもその様な痛みを感じる事がある。
病院は画像を診るだけ、当院は触って動かして痛みを確認、でも 膝の痛み は再現されない
病院では、軽く触って、画像をみて、半月板が薄くなっているのでそれが痛みの原因と言われました。
しかし実際に、膝関節に負荷をかける様々な整形外科学検査では痛みが再現される事がありませんでした。
触診でも、膝関節裂隙(膝の関節の間)に痛みはなく、膝蓋軟骨部分に多少の痛みがある程度でした。
半月板が痛みの原因だとというのは、かなり可能性が低い様に思いました。
膝関節痛の原因となっている神経機能異常を確認
足首や股関節の関節のセンサーを刺激すると、正常な筋力を発揮していた反応が乱れ、筋力が発揮しにくい状態になりました。
膝の関節周囲ではその様な反応はありませんでした。
体幹や頚部でも同様に神経機能が乱れる反応が見られて、光や音でも同様に機能異常反応が確認されました。
様々な刺激に対して神経機能がしっかりと反応できていませんでした。
神経の働きを整えていく
施術はアクティベータ・メソッドで、神経の混乱しているセンサーを調整していきました。
体の中心部分を整えていくと、神経機能が回復していき、様々な刺激に対する反応も良好になって行きました。
施術後は、膝の鈍痛は解消されていました。
また、慢性的に感じていた肩こり症状も解消し、肩関節の可動域も改善され、喜んでいただきました。
定期的な通院の必要をお伝えして、施術を終了しました。
膝の痛み を改善した患者さんの声

先生の話を聞いて、体に対する考え方が変わりました。
受けてみて体がストレスなく動くようになりました。
(感想は個人の主観であり、改善を保証するものではありません)
画像診断などでも異常が見られないと言われた症状でお困りなら
レントゲンやMRIなどの画像診断で、骨や関節には異常ありません、気のせいかもしれないですね、と言われてしまった方を多く見てきました。
病院では異常がないと言われた、けれども「痛い」・「しびれる」というお悩みをお持ちの方は非常に多いです。
病院では、骨や関節の構造的な異常(変形やヘルニアなど)だけが、「痛み」や「しびれ」の問題だと認識している所が非常に多いです。
現在の慢性痛の考え方では、「生物・心理・社会的ストレスモデル」という考え方に変化してきています。
今まで痛みの原因と考えていた「生物」的な問題だけでなく、心の問題や、社会とのかかわり方の問題で、痛みやシビレを感じる様になりますよ、という考え方に変わってきているのです。
画像診断だけで、問題がないから気のせいだというのは、もう通じない時代になってきています。
当院では、心理的な問題や、社会とのかかわり方の問題、という部分にも焦点を当てて施術を行っています。
無意識のストレス反応を見る事もその一つです。
病院などで原因がないと言われたあなたの症状も、改善されていく可能性が十分にあります。
他の症状でお困りなら

施術料金(税込み表示)
◆ 初回施術費用:8800円
(初回来院前に、公式Lineアカウントにお友達登録して頂いた方に、初回施術料割引しています)
◆ 2回目以降施術費用
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド) 6600円
◇ 神経機能障害調整(アクティベータメソッド)+ストレス記憶調整(心身条件反射療法) 13200円
ご予約方法
予約サイトから24時間ご予約可能です。タイムラグなく直ぐに予約日時が決定します。


院長:国井継之介 (Kunii Tsugunosuke )
◆ ファインカイロプラクティック院長
◆ 豪州RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科 日本校 卒(2005年)
◆ カイロプラクター(WHO国際基準)
◆ 日本カイロプラクティック登録機構 認定登録者
◆ ライフコンパスアカデミー 講師
・カイロプラクティック理学士 《豪州RMIT大学本校》
┗ B.C.Sc(Bachelor of Chiropractic Science)-Australia-
・応用理学士(臨床医科学)《豪州RMIT大学本校》
┗ B.App.Sc(Bachelor of Applied Science-Clinical Science-)-Australia-
◆ B.App.Sc / B.C.Sc ≒ Doctor of Chiropractic -D.C.- ◆
身体をコントロールしている神経機能異常の調整から、筋骨格系・免疫系・自律神経系・内分泌系・メンタル系などの慢性症状の改善をサポート。
///////////////////////////
高校生ではバイクを楽しみ、短大時代(情報処理)はアジア諸国を旅して、大学時代(カイロプラクティック)は死ぬほど勉強し、卒後は起業と臨床で突っ走ってきました。趣味は、サッカー観戦、歴史探求、写真(Sigma Dp2Merrill、Sony alpha6400)、少しのサーフィン。妻と娘と猫に支えられて生きてます。>>>プロフィール