「ストレス」と「 自律神経 の働き」がテーマのカイロプラクティック院
ファインカイロは神経機能異常に注目している施術院

こんにちは。ファインカイロプラクティックの国井です。
仙台・北四番丁にWHO国際基準のカイロプラクティック院を開院して1週間がたちました。
当院は、カイロプラクティックの眼目である、「神経機能障害」に焦点をあてています。
神経機能障害に対して施術をするのと、症状に対して施術をするのでは全然違います。
イメージにするとこんな感じ。
神経の働きを体験しながら施術の効果を実感して頂きます
皆さんが普段意識する事の少ない、「神経の働き」ですが、実にたくさんの仕事をこなし、体の維持管理に大きく貢献しています。
ファインカイロでは、筋力の発揮のされ方を検査指標にしています。
✅ 何かの刺激を加えた前後で筋力の発揮のされ方に変化が起こるか?
という様な身体の反応を指標にして、実際に筋力の変化を体験してもらいながら、神経の機能が改善していく経過を、私と一緒に共有しながら施術を勧めていきます。
最後に、施術前の身体の状態と比較して、神経機能が改善されたら、自覚症状がしっかりと変化している事を一緒に体感してもらいます。
自律神経 の状態は、自律神経測定器で状態を観察していきます

ファインカイロでは、TAS9という自律神経測定器を使用して、HRV測定を行い自律神経の状態を数値で見て行きます。
HRVとは、心拍変動解析といわれ、心臓の拍動の間隔から自律神経の状態を観察する方法で、臨床研究機関や大学病院等でも使用されている方法です。
仙台市内では、精神科や心療内科で取り入れている病院がありますが、整体・カイロプラクティック・接骨院などの機関で取り入れている所は検索されませんでしたので、仙台で唯一の自律神経測定器をしようした施術院といってもいいと思います。
自律神経症状でお困りなら、ぜひ一度HRVでご自身の自律神経の状態を観察されてみてください。そして施術を通じてその違いを体感して頂ければと思います。

院長:国井継之介 (Kunii Tsugunosuke )
◆ ファインカイロプラクティック院長
◆ 豪州RMIT大学健康科学部カイロプラクティック学科 日本校 卒(2005年)
◆ カイロプラクター(WHO国際基準)
◆ 日本カイロプラクティック登録機構 認定登録者
◆ ライフコンパスアカデミー 講師
・カイロプラクティック理学士 《豪州RMIT大学本校》
┗ B.C.Sc(Bachelor of Chiropractic Science)-Australia-
・応用理学士(臨床医科学)《豪州RMIT大学本校》
┗ B.App.Sc(Bachelor of Applied Science-Clinical Science-)-Australia-
◆ B.App.Sc / B.C.Sc ≒ Doctor of Chiropractic -D.C.- ◆
身体をコントロールしている神経機能異常の調整から、筋骨格系・免疫系・自律神経系・内分泌系・メンタル系などの慢性症状の改善をサポート。
///////////////////////////
高校生ではバイクを楽しみ、短大時代(情報処理)はアジア諸国を旅して、大学時代(カイロプラクティック)は死ぬほど勉強し、卒後は起業と臨床で突っ走ってきました。趣味は、サッカー観戦、歴史探求、写真(Sigma Dp2Merrill、Sony alpha6400)、少しのサーフィン。妻と娘と猫に支えられて生きてます。>>>プロフィール