ぎっくり腰

仙台で、ぎっくり腰でお困りなら

同じ姿勢を続けていると固まってしまって動かすのが痛い
少しの動きでズキッと激痛を感じる
痛みが強く動かすのが怖い

ぎっくり腰の問題

ぎっくり腰は、くしゃみやちょっとした姿勢の変化、ちょっとした荷物を持った時などに起因して起こるとされています。通常では腰に痛みが起こる事もないくらいの事で、激しい腰の痛みが起こってしまうので、すごい大変な事態になってしまったと思う人も少なくないです。

ぎっくり腰の対処法

通常、1週間から2週間以内に何もしなくても自然と軽快していくと言われています。
痛みがあっても出来る限り日常生活を続けて、出来ないことではなく出来る事に注目して自信をつけて行動していくのが良いとされています。

楽なぎっくり腰時の寝方

痛みが強い時は、膝と股関節を90度程度まげて横向きに寝る体制が楽に過ごせると思います。

ぎっくり腰にコルセットはした方がいいのか?

コルセットはしてもしなくても、効果も害もない事が分かってきています。
楽に感じるならしてもいいし、コルセットすると筋力が弱りそうと心配ならしなくてもいいです。

病院に入った方がいいのか?

病院に行ってもできる事はあまりないと思います。
2~3日様子をみて、痛みが軽減せずに増していく様であれば診てもらうのがいいのではないでしょうか?
また、下記に紹介する危険な兆候を伴っているなら、すぐに見てもらうのが良いと思います。

ファインカイロでは施術してくれるのか?

動ける様なら、ご来院頂き施術が出来るか検査させて頂き、対応します。
下記の危険兆候がある場合はその場で病院に行かれるのをお勧めします。

2~3日様子をみて、痛みが軽減してきたら、しっかりと問題に対して施術をしていく事で、早期の改善が期待できます。

回復を妨げる因子

『過度な安静』や『痛みに対する過剰な恐怖心』などがあると言われています。
痛みが強い事を理由に、『動かしたら余計に悪くする』『痛みがある時は寝ていないといけない』『このまま歩けなくなったらどうしよう』など、未来の悪いイメージを持ち続けていると回復を阻害するとわかってきています。

ぎっくり腰の危険な兆候

とはいえ、危険な腰痛も確かに存在します
20歳未満の方や、50歳以上の方が初めてぎっくり腰になった
動かず安静にしていても痛みが増してくる
腰痛だけでなく胸の奥にも痛みを感じる
がんやHIVの既往歴
ステロイド治療を受けてきた
2~3か月以内で10kg以上体重が減少している
足の感覚障害(痛みや温度を感じにくい)
排便の感覚がない
発熱を伴っている
これらが伴う急激な腰痛は、医師の診察をしっかりと受ける事をお勧めします。

ぎっくり腰の原因

身体を支える様々な筋肉の働きが混乱している状態で、腰周囲の筋肉に過剰な負担がかかっているからです。
負担のかかっている腰の過剰な緊張がぎっくり腰のメカニズムですが、腰の過剰な緊張を和らげるのは単なる対症療法でしかありません。
神経機能異常が様々な筋肉の働きを混乱させているので、神経機能異常に対するアプローチが重要といえます。
過剰な緊張命令を起こしている、神経機能異常を整えていく事でそれらの症状の改善が期待されます。

ぎっくり腰の症状を改善

神経機能異常によって、筋肉の働きがうまく連動出来ていなくて、背骨の筋肉に過剰な緊張命令が来ている事で、腰の緊張度が高まり、ふとした動作によって筋肉が損傷して痛みを起こしている状態です。

身体(自律神経やホルモン・免疫など)をコントロールしている神経機能の働きを整えていく事で、過剰な筋肉の緊張が緩和されて、症状が改善されていきます。

筋組織の損傷があるうちは、痛みが残りますが、施術前後の比較では動作痛などが減少し、改善を感じます

神経機能が乱れる原因、体の固有感覚受容器の働きの異常、脳のストレス記憶、を施術対象として、優しい振動刺激とメンタルケアで、脳・神経系の機能異常を回復していき、症状改善のサポートをしていきます。

 

ファインカイロの施術が合う人・必要な人

  • 何度もぎっくり腰を繰り返してしまう人
  • ストレッチやマッサージでは改善されない人
  • 筋肉をほぐす対症療法ではなく、筋肉を緊張させている原因に対して施術する根本的な改善を望む方
  • ストレスによって症状が起きていると感じている方

 

 

まずはお気軽にご相談ください

[temp id=2]

 

ご予約お申込み

[temp id=9]

 

関連記事

  1. 左を向くと視界が歪み気持ち悪いというお悩み(仙台青葉区)

  2. 顎関節症

    顎の痛み・顎関節症を改善してきた15年の実績

  3. 6月は天候によって誘発される症状(気象病)でお困りの方を特別…

  4. 不眠症(中途覚醒・早期覚醒・入眠障害・熟眠障害)の方を特別サ…

  5. 首が勝手に動く・・・痙性斜頸(局所性ジストニア)を改善してき…

  6. 仙台・北四番丁で足首の捻挫を早期に改善したいなら