局所性ジストニアのギタリストの3回目の施術

ギタリストの局所性ジストニア

局所性ジストニアのギタリストの3回目の施術

初回、そして2回目と、施術後の演奏の感覚が良く、通院される事を決めた患者さん。
3回目の施術をさせて頂きました。

局所性ジストニア(ギタリスト)の施術の経過

2回目の施術前の検査では、初回時とほぼ同じ機能異常の反応が見られていました。
自覚症状としては、改善されているという感覚を感じていたようですが、検査結果として、神経期機能異常はぶり返していて、一進一退であるとお伝えしていました。
3回目の施術の前の機能検査をしてみると、目安としていた機能異常の多くに改善が見られていました。

今回の局所性ジストニア(ギタリスト)の機能異常は

中指と親指の指の腹を合わせる
薬指と親指の指の腹を合わせる
人差し指と中指と親指の腹を合わせる
中手骨の他動的動き
小脳系運動のピアノムーブや肘の回内外(ねじり)運動
衝動性眼球運動

これらの刺激で、神経系の機能異常がみられたので、これらの反応を目安に施術後どれ程改善されているかの見ていきました。

今回の施術

身体面の神経機能異常の調整では、前回よりも調整箇所が少なくなりました。
下部胸椎と上部頸椎に、複雑な神経機能異常の反応が見られていました。

メンタル面のストレス記憶では、「警戒心」という心の動きが関係している様でした。
この方は、ライブ演奏が主で観客の反応を気にしているという心の動きで、身体が反応していました。その心の動きの背景には、ご自身の過去の経験や他者から助言などがあり、それらも反応していました。

施術後の感覚

施術後に、簡単に演奏してもらうと、前回よりもさらに感覚が良いとの事です。
まだ、感覚の違いや不安感があるとの事ですが、今までに体験してきた薬での治療や、鍼灸での治療よりも確実に変化があると仰っていました。

ギタリストの局所性ジストニアの3回目の施術を終えて

ギタリストの局所性ジストニアの症例。今回で3回目のケアとなりましたが、今回のケアでは主観的のみならず客観的な検査においても改善の兆しがみられました。継続したケアで局所性ジストニアの症状が改善されることを期待しています。

この方の、ジストニア症状に当院のケア(アクティベータメソッドと心身条件反射療法)が、あっているのだろうと感じています。

関連記事

  1. 動悸や不安感そして喉のつかえ感を訴えるパニック障害の20代女…

  2. 外出する時と夜間でトイレに行きたくなる心因性頻尿の方が改善さ…

  3. ここ数か月で、寝違え を頻発している方が来院

    寝違え(頚部痛)の痛みが改善されました

  4. サーブイップス山形20歳代男性

    山形市より卓球のサーブイップスでお困りの20代男性がご来院

  5. 神経機能異常を定期的にケアしていく事で、胃酸過多や胃酸分泌異常も改善されていき、カイロプラクティックのケアで改善するとは思っていなかったので、初めから私に言っていなかった副訴である「胃もたれ」などの症状が、知らない間に起きなくなっていたので、びっくりした。 という患者さんの声を度々お伺いするというお話でした。

    胃もたれがカイロプラクティックケアとストレスケアで出なくなっ…

  6. 食べ物が飲み込みにくいという症状の女性