臨床での一コマ山形市より卓球のサーブイップスでお困りの20代男性がご来院 山形から卓球のサーブイップスでお悩みの方がご来院されています。9回の施術を終えて80%ちかい回復を感じておられます。イップスやジストニアなどでお困りの方は非常に多く、東北ではあまりイップスケアの情報が少ないようで、困っている方が沢山いるようです。宮城仙台でイップスでお困りの方をサポートします。 2021.12.18臨床での一コマ
ファインカイロの日常岩手から来院されている卓球サーブイップスの方の5回目の施術 岩手から、卓球のサーブイップスで来院されていた男性会社員の方、4回の集中ケアで得意のサーブの時に腕が振れなくなるイップス症状がほぼほぼ改善されました。状態が良くなってきたのでメンテナンスに移行です。まだ、時々サーブをするときにトスがあげられなくなる症状が出る時があるようなので、その症状を今後調整していきます。 2021.09.15ファインカイロの日常
コラム2年間悩んでいた投球 イップス を改善した大学生ピッチャー エースの故障により突如登板が決まってから イップス 症状を発症してしまった大学生ピッチャーが、ファインカイロの誤作動記憶の調整によって、イップスを克服されました。野球だけでなく、ゴルフ、卓球、テニス、などで多いイップスでお困りではありませんか?イップスで悩まれている方は脳の誤作動記憶に注目してみて下さい。 2021.07.07コラム施術の感想
この様なお悩みにイップス はストレス(誤作動記憶)から来る「共縮現象」 イップス は共縮現象という身体のメカニズムから起きていると言えます。ストレスが起因して脊髄反射を乱し共縮現象を起こし、それを学習している状態。イップスの改善には脊髄反射を乱すストレスにアプローチする事が大切。 2021.05.19この様なお悩みにコラム
この様なお悩みにイップスの解決方法を徹底解説 脳と心と神経機能が解決のカギ イップス は、神経機能の誤作動によって起きていると言えます。誤作動を引き起こす様々な刺激(五感や感情・思考)を分析して、健全な働きとなる様に上書き学習していく事で、イップス脱却のサポートをしています。 2021.05.19この様なお悩みに